高橋 諒 / Ryo Takahashi

略歴
- 大きな流れは、マークアップエンジニア→制作ディレクター→PM、という流れで受託制作を行ってきており、途中新規事業の立ち上げ責任者などをはさみつつ、働いてきました。
19歳で中央大学理工学部を中退し、20歳でweb制作会社にマークアップエンジニアとして就職。
主に3年webフロント系のエンジニアとして働いたあと、5年目までは兼務で、クライアント対応、スケジュール管理、設計作業などを包括的に対応する制作ディレクションを担当。
クライアント直での対応が多く、製薬、ゲーム、自然保護、劇団、不動産、保険、ポイ活、マッチング、CSR活動など、様々なお客様の公式サイトやシステムの構築ディレクションや実装を行いました。
その後、自営業を経てmount inc.(https://mount.jp/)にPMアシスタントとして入社。家族都合により1年ほどでの退社でしたが、ものづくりへのこだわりや、メンバーとの切磋琢磨を学びました。
再度自営業を経て、サイバーエージェントの子会社にて業務委託→入社。
初期はwebサイトやアプリの構築を受託していましたが、社内の新規広告プロダクトの立ち上げを主導して、月次億単位の売上を創出するプロダクトにまで成長させることができました。
広告代理店への営業やコミュニケーション、プロダクトの開発優先度、売上の調整、広告出稿の全体管理など、必要な各パートで尽力しました。
スマホアプリに関する広告の単価感や、売出し方、代理店同士のネットワークのつなぎ方をひたすら毎日考えていました…。
その後、京都芸大さんの内部で利用していただくシステムである、KUALAを構築したBrewusに入社。PMO、PMとして各プロジェクトを対応。
オフショア開発を利用することが多く、ベトナムは数社との取引を2年ほど行っていました。スマホアプリと、reactなどを使用したweb利用メインのシステムを開発する対応が中心でした。他、中国の会社との対応も行いました。
好きだった教科
数学・物理、あと音楽が好きでした!
趣味
ゲーム(スプラトゥーンが得意です)、写真、カラオケ、
かけだし配信者などの登録者数を記録して成長を見て、分析すること
好きな食べ物
わりと子どもが好きそうなもの全般、お高めのマンゴー
休日の過ごし方
制作活動とかスタジオとか、なにか作業系のことをやっていますが、土日は基本息子と2人で自宅にいます。
スプラトゥーンはe-sportsとして🎮
音楽は趣味というよりは、ライフワーク的に取り組んで向き合っています🥁
アウトプット
(直近の業務の実績、ぱっと出るのなくてすみません)
個人的な音楽作品になっちゃいますがおいておきます。
イラストレーター、アーティストとの、音楽制作(演奏・録音、音源制作)
